初心者こそバイブレーションルアー!リールのギア比は「ロー」がおすすめ。

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
レベルバイブ バス釣り
レベルバイブ

バイブレーションルアーでブラックバスをまだ釣ったことがなく悩んでませんか?この記事ではバイブレーションルアーでブラックバスを釣るためリールやすぐできる㊙テクニックを紹介いたします。

\使わない釣具はJUST BUYに売却!/

釣り用品専門買取【JUST BUY】

/なんと!先に梱包資材を送ってくれる\

0.結論

スロー

『バイブレーションはローギアで超ゆっくり巻き倒せ』

1.バイブレーションルアーとは

バイブレーションはよくマッサージ器等にある「振動」と同じ意味でブルブル振るえて泳ぐルアー。

見た目がかなり「魚」に近く釣れそうなルアーに見えます。

2.バイブレーションルアーの種類

バイブレーションルアーは主に3種類

  • シンキング
  • フローティング
  • サスペンド

2-1.シンキング

沈むルアー

沈む=重みもあるので遠投ができ深場に向いている

2-2.フローティング

浮くルアー

水面直下を巻けるので浅場に向いている

2-3.サスペンド

水中ルアー

ある程度の水深に止めてキープでき巻けるので水中に障害物があるところに向いている

3.バイブレーションルアーの使い方(基本編)

使い方としては主に2種類

  • 巻くだけ
  • リフト&フォール

3-1.巻くだけ

長距離(遠投)ルアー

適当に遠くに投げて巻く

ただし、少しは「水深」や「スピード」を意識しよう

3-2.リフト&フォール

上下移動ルアー

最深部でルアーを上げて落とす作業をする

『ブルブルブルブル ~ スーーストンっ』的なイメージ

底に着けてしまうと根がかりしてしまうリスクもあるが低水温期の定番的使い方

スポンサーリンク

4.リールのギア比

リールのギヤ比は主に3種類

  • ローギア
  • ハイギア
  • エクストラハイギア

4-1.ローギア

ギア比「5.6」

無表記

おおよそギア比「」くらいのモノ

4-2.ハイギア

ギア比「7.4」

カルカッタ コンクエスト 100HG / 楽天詳細へ

シマノ表記でHG

おおよそギア比「」くらいのモノ

4-3.エクストラハイギア

ギア比「7.8」

シマノ表記でXG

おおよそギア比「」くらいのモノ

5.ギア比の使い分け

ギア比の

「数字が小さい方(ロー)」軽く巻けますがスピードが遅く

数字が大きい方(ハイ)」は早く巻けますが巻上げが重くなります。

5-1.ハイ・エクストラハイギア

巻上げが重くなることはデメリットだけではなく、その分感度は上がります。

5-2.ローギア

ハイギアを「ゆっくり巻けばいいんじゃない?」と思いますが違うんです。

ゆっくり巻こうとする方が疲れます。

巻物なのに「ゆっくり」巻いてたら巻いた気がしない。

やっぱりある程度「グルグル巻きたい」ときローギアがイイんです

6.バイブレーションルアーの使い方(㊙テクニック編)

ひみつ

㊙テクニックは2種類

  • 超スーパースロー巻き(たまに竿をあおりアクションさせる)
  • ストップ&ゴー(超音速巻き&ストップ)

6-1.超スーパースロー巻き

根がかり上等

ローギアのリールで

池の最深部から護岸にかけ底をナメるように根がかり上等スローに巻く

少しくらいルアーのブルブル感が感じれる程度でOK!

6-2.ストップ&ゴー

パニック演出

ハイギアもしくはエクストラハイギアで

リールのハンドルを「グルグルグル、止め」ちょっと待って「グルグルグル、止め」を繰り返します

1.の「超スーパースロー巻き」 と併用してもOK!

7.まとめ

\釣りも映画もドラマもU-NEXTで/

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

/31日間無料だけで解約してもOK!\

ローギアはハイギアにスレているバスに効果的

スレ:同じ場所で何度も釣られていると魚の警戒心が強くなりワームやルアーに興味を示さなくなること】と言うのもあって「ローギア」なんです。

「普通な使い方」「一般的な使い方」なんて、無視してなんぼです!

ぜひ、バイブレーションでいろいろな事にチャレンジしてみてください

そして、使わなくなった釣り用具やルアー、タックルは売却しよう。

おすすめはJUST BUYで決まり!

梱包資材を先に送ってくれるし店舗に行かなくて済むので手間いらず

釣り用品専門買取【JUST BUY】

ぜひ、ホームページを覗いてみて下さい

最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました