
ブラックバスを釣り上げたとき下アゴやエラなど掴んで指を切ったなどケガに悩まされていませんか?この記事ではケガ防止の観点からブラックバスの持ち方ではなくフィッシュグリップの紹介をいたします。
\使わない釣具はJUST BUYに売却!/

/なんと!先に梱包資材を送ってくれるぞ\
1.フィッシュグリップとは?
フィッシュグリップ

釣りあげた魚を安全に掴むためのツールです。
また、針をスムーズに外せて魚に負担を掛けることなくリリースできるアイテムなんです

筆者は小型を所持しています。
ブラックバスであれば小型のフィッシュグリップで十分です。
2.フィッシュグリップ必要性
2-1.ブラックバスに必要なのか?

「ブラックバスにフィッシュグリップ」で調べると賛否の「否」の意見が多くあるのにビックリ
・海魚用じゃないの?
・バスの口に穴があく
・バスの口が壊死してしまう
ブラックバス関連のYouTubeなど見てもフィッシュグリップつかってる人いない。
筆者も10年前、ブラックバスは親指を口の中に入れ下アゴを持つ、いわゆる「バス持ち」をしてました。
恥ずかしくてフィッシュグリップを避けてました。
2-2.ブラックバスも必要です
ケガ防止対策に

ブラックバスの口の中に親指を入れ下アゴを持つ「バス持ち」は、とにかく指が痛い
ブラックバスは鋭い歯はありませんが強くザラザラしているので
持ち方が悪かったりすると指が切れることもある
針やルアーが付いている状態で暴れられて針が思いもよらない所に刺さる危険性もある
フィッシュグリップを使いケガを未然に防ぎましょう
フィッシュグリップでブラックバスには触らずにプライヤーで針を外してあげれば
危険回避もできるし魚の皮膚が手の熱さで火傷しないのでブラックバスも安泰です。
色々なフィッシュグリップ / 楽天詳細へ
3.まとめ
\釣りも映画もドラマもU-NEXTで/

/31日間無料だけで解約してもOK!\
本当はバスを釣り上げたとき、親指を口のなかに入れ下アゴを持って写メとか撮りたい‥
でも、ケガを未然に防止するためにもブラックバスを釣り上げたときは必要

ベルトループにくさびを付けていつでも使えるようにしています
伸縮ストラップなので快適につかえます

バス以外の魚が釣れてしまったときも役に立つこと間違いなしです
写真や動画に残すときくらいカッコよく「バス持ち」をして残したくても我慢しましょう
ケガをしてしまったら釣りもできなくなってしまいます
最後まで読んでいただきありがとうございました。