
川スモールマウスバスはワームでどうすれば釣れやすいのか?結論を先に言うと使用ワームはゲーリーヤマモトの「ヤマタヌキ」!この記事ではヤマタヌキを使って簡単にスグにできるセッティングなどを紹介いたします。
\使わない釣具はJUST BUYに売却!/

/なんと!先に梱包資材を送ってくれる\
1.ゲーリーヤマモト「ヤマタヌキ」
さっそくですけどワームは
ゲーリーヤマモト「2.5”YAMATANUKI(ヤマタヌキ)」
そして、ヤマタヌキにちょっとした工夫をするだけ!
2.ポイント
2-1.ポイント1
2-1-1.「コロがる」セッティング

コロがるようにノーシンカー(針とワームのみ)で使います
#1/0か#1のオフセット針を使うとスマートにコロがりやすいです。
2-2.ポイント2
2-1-2.「コロがらない」セッティング


コロがらないように頭を重くしてつかいます
頭の部分に適当にネイルシンカー(適当なモノ)さすと水中でお尻が上がりプルプルします。
[kanren url=”https://ina-atu.com/bassturi19-yamatanuki/”]3.釣行
3-1.本日のタックル
- ロッド:ポイズンアルティマ166L-BFS/5
- リール:スティーズエア500XXHL
- ライン:BASS X 8lb
- ルアー:もちろんヤマタヌキ!
( ウォーターメロン/ブラックフレーク)
3-2.ノーシンカー
生粋のベイトフィネスタックルで2.5インチノーシンカーがぶっ飛ぶ!
ノーシンカーとは針とワームだけ!
流れが落ち着いていたのでノーシンカーでぶっ飛ばしてドリフト!あたりなし( ノД`)シクシク…(いつもはこれで釣果でるんです!)
※ドリフトとは上流方向にルアーを投げ、流れを利用してポイントへルアーを導く方法
3-3.見えバス発見
「コロがる」セッティングでアタックしてみました
流れのほとんどない川のキワにいたので投入
えっ!? チョイ見だけ?
なぜ?
流れが無いように見えているが水中では少し水は動いているようです
コロがると「プイっ」してしまうんです。
3-4.セッティング変更

「コロがる」から「コロがらない」にセッティングに変更
バス:「パムっ!」
コロがらないようにネイルシンカーをアタマに入れ込んで見えバスに再度キャスト
アタマ下がりでシッポがプルプルし、コロがらないのが効いたのか
お見事です。
3-5.まさかの2本目
50UP?
また、見えデカバス発見!
「まさかなぁ」~と思いキャスト
あっ!ネイルシンカー入れ込むの忘れた~
バス:「パムっ!」
(*’▽’) えっ?
ノーシンカーでもイイんじゃん!
いや、流れがなくコロがらない状況だったんです。
まとめ

ゲーリーヤマモト「ヤマタヌキ」すごいワームです!
状況次第ですが
- 「コロがるセッティング」
- 「コロがらないセッティング」
これだけの違いで釣果は、変わります。
ぜひ、つかい分けてみてください。
釣りビジョンはたくさんの魚種別に釣りがみれますが
ドラマやDVD系はU-NEXTの方が見ごたえありますし「31日間無料」がありますので無料体験だけして解約してもOK!
十二分に楽しめます。おすすめです!
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>

最後まで読んでいただきありがとうございました。