
20カルカッタコンクエストDCのハンドルノブの分解組付け手順を画像付きで説明。この記事ではノブ交換で忘れがちなワッシャーなどの組付け順番を画像でわかりやすくのせて説明いたします。
\使わない釣具はJUST BUYに売却!/

/なんと!先に梱包資材を送ってくれる\
1.これだけでもOK!カルカッタコンクエストノブ分解順
- ノブキャップ
- ネジ
- ベアリング
- 銅ワッシャー
- ノブ
- 黒い筒
- ベアリング
2.カルカッタコンクエストノブ分解手引き
2-1.ノブキャップ

通常のシマノキャップとちょっと違うので注意してください

イメージしやすいように脱着後の画像です。

キャップに傷がつかないように布など挟んで引っ張ります。

引っ張ると抜けます。
(結構きつく付いています)
2-2.ネジ

ネジ山を壊さないように慎重な作業
プラスドライバーでもマイナスドライバーでも大丈夫なんですが
最初はグリップの大きいマイナスドライバーで回し、少し回ったら精密プラスドライバーで回します
ネジを取ると全ての部品が外せます
2-3.ベアリング(外側)

ノブ全体を少し上にズラすとベアリングが浮くので取りやすいです

ベアリングです。
奥の茶色いモノが銅ワッシャー
2-4.銅ワッシャー

2-5.ノブ
ノブを軽く上にスライドすると抜けます
2-6.黒い筒

ノブを抜くと黒い筒とベアリング(内側)が現れますので上にスライドして抜いてください
2-7.ベアリング(内側)

黒い筒と同じくベアリングも上にスライドして抜いてください
3.20カルカッタコンクエストDCノブ分解全体像


ならべるとこんな感じ

[kanren url=”https://ina-atu.com/bassturi43-oiru/”]
4.20カルカッタコンクエストDCノブ組付け
基本的には『2.カルカッタコンクエストノブ分解手引き』の
『2-7.ベアリング(内側)』から逆に組みつければOKです。

ベアリング(内側)

黒い筒

ハンドルノブを入れ

銅ワッシャーを入れ

ベアリング(外側)を入れ

ネジ山を壊さない程度の力でネジを閉めます

最後にキャプを上から押し込むように入れます

終了
お疲れ様でした。
まとめ
\釣りも映画もドラマもU-NEXTで/

/31日間無料だけで解約してもOK!\
カルカッタコンクエスト ハンドルノブ分解の手引き
- ノブキャップ
- ネジ
- ベアリング
- 銅ワッシャー
- ノブ
- 黒い筒
- ベアリング
1~7の順番をこの記事で確認すればハンドルノブの交換や
ベアリングのグリスアップやオイル化のメンテナンスがカンタンにできますので
活用してください。
[kanren url=”https://ina-atu.com/bassturi43-oiru/”]
これからも快適に釣りライフを存分に楽しみましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました。