
シマノベイトリール「S L X」を購入しようと迷って悩んでいませんか?安価とは言え実売1万円以上するので慎重に選びたくなるものです。この記事ではシマノベイトリール「SLX」3機種の「ココがダメ」を簡単にご紹介いたします。
\使わない釣具はJUST BUYに売却!/

/なんと!先に梱包資材を送ってくれる\
1.SLXベイトリールのココがダメ

1-1.SLX DC
音痴
※シマノカルカッタコンクエストDCおよびアンタレスDC音比較
1-2.SLX MGL
外部ダイヤル重し
1-3.SLX BFS
ドラグが難しい
2.SLXベイトリール価格と特徴

2-1.価格
- SLX DC 価格27,500円(税別)
- SLX MGL 価格21,000円(税別)
- SLX BFS 価格24,000円(税別)
安くそこそこ使えるベイトリールはすでにたくさん出ていますが、「もうすこしの予算で…」と思ったら「SLX」の一択
2-2.SLX DCの特徴
2-2-1.◆「DC」デジタルコントロール搭載
「DC」デジタルコントロール音がブレーキが掛かると「チュイーン」と鳴りDCが効いているのが分かるのですが
SLX DCの「チュイーン」がメチャクチャ音痴で驚きました。
2-2-2.ギア比
6.3
7.2(HG)
8.3(XG)
ギア比※
※ハンドル一回転のスプール巻き数
2-2-3.ハンドル設定
品番の70が右ハンドル
品番の71が左ハンドル
2-2-4.自重
210g
➡
簡単操作で優れた対バックラッシュ性能と遠投性能を得られるリールが実売価格2万円弱とは最強コスパです
2-3.SLX MGLの特徴
2-3-1.◆SVS∞(インフィニティ)搭載
SVS∞(インフィニティ)は、ブレーキ調整幅が広く、外部ダイヤルの調整のみで幅広く対応できます
外部ダイヤルがやたらと重く調整しずらい
外部ダイヤルがパーミングカップ内なので釣行中に触って動くことはないと思いますが重く硬いです
2-3-2.ギア比
6.3
7.2(HG)
8.3(XG)
ギア比※
※ハンドル一回転のスプール巻き数
2-3-3.ハンドル設定
品番の70が右ハンドル
品番の71が左ハンドル
2-3-4.自重
ギア比で自重が違います
6.3 「190g」
7.2(HG)「195g」
8.2(XG)「195g」
➡
シマノの技術をおしげもなく使用した最強ハイコスパリール
スプールが軽いのでキャスト時の立ち上がりにストレスを感じませんでした
遠心ブレーキ「SVS∞」搭載していますので内部調整と外部調整もできるすぐれものです
2-4.SLX BFSの特徴
2-4-1.◆ベイトフィネス専用機
エキサイティングドラグサウンドを搭載しているのでラインが出るときの「ジ―っ」が体感できるが
ドラグの微調整が難しく使いづらい
2-4-2.ギア比
6.3
8.2(XG)
ギア比※
※ハンドル一回転のスプール巻き数
2-4-3.ハンドル設定
品番の「RIGHT」が右ハンドル
品番の「LEFT」が左ハンドル
2-4-4.自重
170g
SLXで一番軽量
2-4-5.参考
スコーピオンBFS
自重:165g
スコーピオンBFS / 楽天詳細へ
アルデバランBFS
自重:130g
アルデバランBFS / 楽天詳細へ
➡
ベイトフィネス専用にシマノが作った唯一のマグネットブレーキ
「FTB(フィネスチューンブレーキシステム」というマグネットブレーキを搭載
3.参考動画
ファイト中、ドラグを少し緩めた瞬間
ライン出まくりました。
最後に
\釣りも映画もドラマもU-NEXTで/

/31日間無料だけで解約してもOK!\
すでにお気づきかもしれませんがメーカーが「シマノ」だけですが、案件ではないです
ハイコスパ「SLX 3兄弟」すばらしいのは間違いないですし、お値段以上の巻感やキャストフィールですが
過度な期待はNG
しっかりと安価な所を踏まえて購入を検討してください
あくまでもコストパフォーマンス的ですが最高のリールです
最後まで読んでいただきありがとうございました。
アウトドアとフィッシングの専門店【ナチュラム 】
