
実際にルアーをつけハンドルを巻きギア比別にどのくらいの差がでるのか検証してみます!バス釣りのとき水中のルアー移動距離の想像がしやすくなるように「XG・HG・N」をならべてみました
\使わない釣具はJUST BUYに売却!/

/なんと!先に梱包資材を送ってくれる\
1.20メタニウム
1-1.20メタニウムのギア比は3種類

- 無表記(ノーマル) :ギア比6.2
- HG(ハイギア) :ギア比7.1
- XG(エクストラハイギア):ギア比8.1
※ノーマルの20メタニウム所有してません😢
1-2.ギア比別糸巻き量(ハンドル1回転の最大巻取り量)
- 6.2:66㎝
- 7.1:76㎝(6.2差+10㎝)
- 8.1:86㎝(6.2差+20㎝・7.1差+10㎝)
2.実機検証

「N」(ノーマル)の20メタニウムを所有していないので、ギア比・スプール寸・ハンドル長が同等の19アンタレスで代用させていただきます(すいません…)


まず、XG(エクストラハイギア)ギア比8.1の最大巻取り量86㎝を基準に各ギア比別に90㎝放出状態からハンドル1回転させます


お~♪
しっかり差がでてますね!
カタログ表記、各ギア比ごとに10㎝差がでますが実際の距離感はこんな感じ
ノーマル6.2とXG8.1の差が「13㎝!」エグイ😲
3.カタログとの差異
カタログ上、20㎝差がでるはずなんですが…
■最大巻上長の計算方法
2021シマノフィッシングタックルカタログより
【スプールの最外直径×3.14×ギア比】
※実際に釣りをしているときには糸が出ている状態(スプール糸巻き分直径が小さくなった状態)で巻き取りますので最大巻上長はあくまで参考程度にお考え下さい。
なんか難しいから「まっ!いいやっ」
でも、ハンドル1回転で、ノーマルとXGの差で13㎝もでるとギア比の存在が、大きいことに気づかされます!
※各ギア比のラインはナイロン14ポンド約90m巻きです

ハンドル2回転差
たった、2回転でこの差とは、活かさないと損です。
4.関連記事
[kanren url=”https://ina-atu.com/bassturi77-20metaniumu/”] [kanren url=”https://ina-atu.com/bassturi74-19antaresu/”]5.まとめ
\釣りも映画もドラマもU-NEXTで/

/31日間無料だけで解約してもOK!\
なんとなく気にしていたギア比
ハンドル1回転の最大巻取り量
- 6.2:66㎝
- 7.1:76㎝(6.2差+10㎝)
- 8.1:86㎝(6.2差+20㎝・7.1差+10㎝)
上記はカタログ上ですけど実質、ノーマルとXGの差がハンドル1回転で約10cm以上もあるので
あなどれない。
たった、ハンドル1回転ですよ。
再び、あなどれない。
ここまで差があると釣り方によってもタックルを変えなくてならない
しかし、3台も買ってらんないので
ノーマルとXGのギア比で迷ったときは中間のHGにしておけばよいのではないでしょうか
最後まで読んでいただきありがとうございました。