釣ったバス(魚)食べないのに、なぜ?バス釣りをするのか?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ブラックバス バス釣り
ブラックバス釣り

釣りをしない人は「魚を釣って食べること」をセットで「釣り」と解釈している方が多いと思います。この記事では食べないのに魚を釣る理由をうったえます。

\産地を感じよう!/

大人気の北海道産イクラ醤油漬

/WEB限定福袋!\

1.食べない魚を釣ってどうするの?

魚 男性

1-1.プロセスを楽しむゲーム

趣味はなんですか?

ルアーバスフィッシング

「釣り上げたらどうするんですか?」

処理してるよ

新潟県は再放流が禁止されているから

「釣ったのに食べないんですか?」

食べないよ

調理できないし

「食べないのに魚釣るって意味ないのでは?」

準備から釣り上げるまでの過程や工程を楽しんでるんです

過程や工程を楽しんでいますので

安心してください

2.ルアーフィッシングは基本釣れません

ルアーバス

2-1. you tubeやTVは編集です

ルアーバスフィッシングは基本的には釣れません

生き餌や餌になるモノと違いルアー(疑似餌)なので滅多に釣れないです。

TNトリゴン

だから、釣れると写真撮るんです(貴重ですから)

2-2.うまくいかないときの方が「盛り上がる」の法則

ゲーム

テレビゲームを例にすると

上手くいかないときのほうが、盛り上がりません?

身に覚えがありませんか?

「くっそ、うまくいかない!面白い、じゃーやってやろうじゃないか」と言う感じ

ルアーフィッシングも滅多に釣れないから悔しくて悔しくて投げ続けてしまうんです

それが楽しんです。

梯谷幸司さん著者

「自分のままで突き抜ける無意識の法則」にも

【失敗したときのほうが脳は喜んでいる】と書いてあるくらいです

3.まとめ

\釣りも映画もドラマもU-NEXTで/

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

/31日間無料だけで解約してもOK!\

魚釣りと言ったら

やっぱり釣って食べたいですよね

気持ちはすごく分かりますし普通のような気もします

しかし、釣っても食べない魚釣りもあるということを知っていただければと思います

最後まで読んでいただきありがとうございました

少しでも気持ちが分かっていただければ幸いです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました