
ブラックバス釣り初心者で、どうしていいか分からない。この記事では初バスGETの強い味方になる何処でも簡単に手に入り使える「ゲーリーワームでズル引き」を紹介します。
\使わない釣具はJUST BUYに売却!/

/なんと!先に梱包資材を送ってくれる\
1.ゲーリーワームとは?

ゲーリーインターナショナル株式会社から出ている
ゲーリーヤマモトに属している商品のなかの「ワーム」を
「ゲーリーワーム」と私は呼んでいます。
2.ズル引きとは

おそらく語源は「ズルズル引きずる」の頭をとって「ズル引き」と
なったのでと思います。
バス釣りにおける「ズル引き」は
池や川などの底をワームが這うように動くことを言います
なので
ワームを投げ着底後、ラインを少しずつ引っ張り底に着いたワームをズルズル引きずることを
「ズル引き」と言います。
3.バス釣りズル引きゲーリーワーム3選
3-1.ヤマセンコー
豊富なカラーとサイズ!
高比重ボディを採用した定番ワーム。
ノーシンカーでしっかりキャストできる!
スティックベイトとして知られており、4インチくらすだとベイトタックルでも扱いやすいのが特徴です。
特に水平フォールの姿勢は秀逸。
オフセットフックのノーマルセッティングやマスバリのワッキー掛けでもしっかりと対応できます。
カラー、太さ、長さのラインナップも豊富なのでいくつか揃えておくのがおすすめです。
3-1-1. ヤマセンコーを針にセット

3インチ ヤマセンコー使用(7.5㎝)
オフセットフックのノーマルセッティング
※底をゆっくりズル引きで野池ラージも
川スモールも一網打尽
初心者にオススメです
3-2.レッグワーム
単純に動くだけのテールアクションではないレッグワームは「ズル引いても」
ワームが動いて水を押した後、止めた瞬間にテールもスッと止まってくれます
一瞬フリーズしたようなアクションになるのがレッグワームの強み
[kanren url=”https://ina-atu.com/bassturi51-reggu/”]3-3.ゲーリーイモグラブ
ゲーリーイモグラブ通称「イモ」
釣れないわけがないほどド定番なワームで「ズル引き」
もはや他に右にでるワームはないでしょう
「イモ」は「ズル引き」途中で底のちょこっとした突起物や何かに引っかかったときが
本領発揮するワームでもありますので未知数です。
※引っ掛かりが取れたときに釣れるときがよくある。
4.まとめ

良く釣れる「ゲーリーヤマモト」ワーム
- ヤマセンコー
- レッグワーム
- イモグラブ
とくに厳選したゲーリーワームをご紹介させていただきました。
お買い物は巣ごもりで!
アウトドアとフィッシングの専門店【ナチュラム 】
まだまだ、15年程度のバス釣り経験者ですが
だいぶ助けられたワームなのは間違いありませんし
スモールマウスバスにも効きますので持っていて損はありませんので
試してください。
それでは、本当に最後まで読んでいただきありがとうございました。
\釣りも映画もドラマもU-NEXTで/

/31日間無料だけで解約してもOK!\