
初めたばかりのブラックバスフィッシング。しかし、釣れない。この記事ではどうしても釣りたいときにやるべきことを簡単にできる4つに絞り紹介いたします。
\使わない釣具はJUST BUYに売却!/

/なんと!先に梱包資材を送ってくれる\
1.4つのやるべきこと

- 情報収集
- 早起きは三文の徳
- 真似る
- 釣れるまでやる
2.具体的な4つのやるべきこと
2-1.情報収集
一番大事なことです。
ブラックバスが確実に居る場所で釣りをすることが何より釣るための最短距離
そのために情報収集は欠かせません
周りにブラックバス釣りをしている人が居れば情報共有してもらいましょう
一緒に行くのもイイ勉強にもなります
問題は
周りにブラックバス釣りをしている人が居ない場合
そんなときは『最寄りの釣具店』の店員さんに聞くのが一番
ブラックバス担当であれば、必ず情報もってますので仲良くなって損はないです
2-2.早起きは三文の徳
ポイントに一番乗り
ブラックバスが居て釣りができる場所を聞けたら
とりあえず1回は下見に行って危険箇所の確認などしたほうがイイです。
それだけでも価値あります。(ついでに釣りしましょう)
陽が昇る前から行動。
これが「朝マズメ」です。
ポイントにつく頃にすこし明るくなるのがベストと誰もが同じことを考えていますので、
ポイントにつくまで「ハラハラ」「ドキドキ」
この感覚がイイんですよね
到着したときに誰もいない、一番乗り!これだけでテンションMAX
先行者がいた場合は、「このポイントは間違なくブラックバスがバス居る」と言う証拠にもなるので
良い情報をGETしたということですのでテンション上がります
朝一番はブラックバスも朝食の時間
薄明りでバスも気がゆるんでいるので釣れやすいし、真夏の朝一は気持ちがイイですよ
2-3.真似る


釣りビジョンやYouTubeでバスプロが何をいつどう使っているかマネをする。
2-4.釣れるまでやる
情報も集め
ブラックバスが居て
ブラックバスが釣れる場所で
プロの技をマネして釣りに望めば
あとは釣れるまでやるべし
(過度な釣行はやめましょう)
3.参考
3-1.偏光サングラスは必須
[kanren url=”https://ina-atu.com/bassturi73-hennkougurasu/”]朝マズメの薄明りに重宝するのが偏光サングラス!!
薄明りの光量がないときは光量を補助し日中のギラギラも抑えてくれる魔法の
『イーズグリーン』
3-2.まずはトップウォーター
[kanren url=”https://ina-atu.com/bassturi93-pop/”]ポイント一番乗りしたなら
「トップウォータールアー」で朝一を楽しみましょう
釣行時は安全対策を忘れずに。
4.まとめ
なぜ?釣れない。
どうしてもブラックバスをバスを釣りたいときの4つのやるべきこと
情報収集してブラックバスが確実に居る場所で釣りをすること
ポイントの下見。そしてポイントに一番に着く
ポイントの情報とプロがしていたことや使っていたルアーで釣れるまでやるくらい根気よく
投げ倒せば結果はでます。
最後となりました。楽しいバスフィッシングライフを
本当に最後まで読んでいただきありがとうございました。
\釣りも映画もドラマもU-NEXTで/

/31日間無料だけで解約してもOK!\