
バス釣りのトップウォータールアーのポッパーで何を購入しようか悩んでいませんか?この記事ではおすすめポッパー3選と釣る為の7つのポイント!スグ使える釣果アップ方法をご紹介いたします。
\使わない釣具はJUST BUYに売却!/

/なんと!先に梱包資材を送ってくれる\
おすすめ記事👇
[kanren url=”https://ina-atu.com/bassturi-versatile-2piece/”]
0.結論
『誰もが我慢できない領域』
1.おすすめポッパー3選

1-1.おすすめ1
1-1-1.メガバス POP X(ポップエックス)
メガバス POP X / 楽天詳細へ
長さ:64㎜
重さ:1/4oz
ポッパーはメガバスのPOP X で問題なし
POP Xはこれ以上もなく以下でもないくらい信頼度のあるポッパーです
やさしくPOPさせて「チュピチュピ」音を作り出せば釣れます。
1-2.おすすめ2
1-2-1.メガバス POP MAX(ポップマックス)


長さ:78.0㎜
重さ:1/2oz
メガバス POP Xより一回り大きいPOP MAXは見ての通りPOP Xを大きくした感じのポッパーですが
POP X とは全く違うポッパーに仕上がっている
POP X より長さ1.2倍、重さ2倍のくせに着水音同じくらいと完成度高い
1-3.おすすめ3
1-3-1.デプス パルスコッド



デプスのパルスコッドを始めて使ったときにそれは起きました
着水後に30秒くらいホッタラカシにしていたら、「バコっ!」っと、バイトがあり釣れたことが数回あり神です
ルアー内部にスプリングウェイトが搭載されているので着水時の衝撃でナチュラル波動がでているのでホッタラカシでも釣れる。
バス釣りルアーなどの購入ならナチュラムがおすすめ!
タイミング次第で激安GETできるかも
アウトドアとフィッシングの専門店【ナチュラム 】

2.ポッパー使い方のコツ

2-1.コツ1
2-1-1.止め
着水後に水深に応じた「止め」が好ましい
水深が分からない場所などは着水後の水面の波紋が落ち着くまで待つのも有りです
2-2.コツ2
2-2-1.音
ポッパーという名のとおりポッパー音(ポップ音)を出してアピールする
ポッパーが止まっている状態からラインを一瞬だけ張りポッパーを少し煽るとポッパーの口の形状がカップになっているので「ポコっ」と音がでる
2-3.コツ3
2-3-1.止めと音 弱
ポイント1の「止め」とポイント2の「音」をテンポよく弱めに連続演出してアピール
2-4.コツ4
2-4-1.止めと音 強
ポイント1の「止め」とポイント2の「音」をテンポよく強めに連続演出してアピール
強めにすることで「音」も大きくなり、水しぶきが舞ってさらにアピール力が増す
2-5.コツ5
2-5-1.釣果アップ方法①
超ながく止め(スーパーロングステイ)
ポイント1の「止め」では波紋が落ち着くくらいでしたが
スーパーロングステイは名のごとく「60秒」は止めよう
そのままでもバイトがある。
さらに、動き出し1発目にバイトが集中しますので、そこが勝負です
2-6.コツ6
2-6-1.釣果アップ方法②
1回動かしたら止めない
ポッパーの首を左右に振らせるアクションを着水後「60秒」以上放置させた後に止めずに動かす
「ポッコポッコポッコポッコ」を巻き終わるまで!
2-7.コツ7
2-7-1.パクる
バスプロが使うルアーや使いところなどは映像を見てパクる。
そんなときは釣りビジョンが断然おすすめです
まずは無料お試しで自分に合ったバス動画があるか確認しよう
バス釣り動画はこちら

自分に合ったバス動画がなかったら『U-NEXT』で探してみるのも手です
31日間も無料なんでお得!
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>

3.まとめ

ぜひ、おすすめルアーの
メガバス「POP X」「POP MAX」とデプス「パルスコッド」を使い
バスを釣るポイント1~4の「止め」「音」「止めと音弱」「止めと音強」は通常時に
ポイント5.6の「超ながく止め」「1回動かしたら止めない」はココゾと言う場面に試してください。
最後に使わなくなった釣り道具やタックル、ルアーなどの処分に困っていたらJUST BUYに売却がおすすめ!
梱包資材を先に送ってくれ、中に入れ送るだけでイイので店舗に行く手間いらずです。
釣り用品専門買取【JUST BUY】

ぜひ、活用してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました