
「コーラアップ」が大好きなだけ。そもそも、グミが好き!その中でもコーラアップと言うわけです。「コーラアップ」がない場合は「レモンアップ」どちらかがあればOK!
スポンサーリンク
歴史が古い「コーラアップ」
「コーラアップ」は何十年も前からあったような気がします
当時と現在では仕様がちがうので調べて見ました。
コーラアップ
コーラアップは日本で初めて発売されたグミでした。
発売当時は「グミ」というカテゴリーがまだ普及しておらず、「ゼリーキャンディ」として販売されていたようです。
プラスチックの容器に流し入れたグミにオブラートでふたをした製造方法を採用し、オブラートの食感が当時は特徴でした。
1980年販売開始し、1997年に一旦販売が終了された後、2008年1月8日にリニューアル発売された。
その際、プラスチックの容器・オブラートは使われていない。
リニューアル発売当時は関東エリア(静岡県含む)限定であったが、2009年1月から全国で販売が開始された。
大昔
むかし「グミ」って言ってなかった。
「ゼリーキャンディ」でもなく『コーラアップ』としか言っていなかったような気がします。
食べ方が特徴的
「プラスチックの容器に流し入れたグミにオブラートでふたをした製造方法」って上記に、書いてありますが、これがまたいいんですよね!
オブラートの蓋をゼリーキャンディごとスライドさせプラスチックを取る
スライドさせて『でゅるんっ!』って取れる感覚がたまらなく楽しかった!
炭酸苦手
炭酸がきつくてコーラが飲めない人でも
この「コーラアップ」のおかげで「コーラ」の味を知ることができたんです!
素晴らしいお菓子です。
現在(2021年3月22日現在)の「コーラアップ」
価格も量もアップしている。
仕様も変わり、個装されていなくゴロゴロ入っているので、スライド『でゅるんっ!』は楽しめなくなっている。


誤しょく防止だと思います。
味は、少し甘さが抑えられているような気がいたしますが大人には丁度よいではないでしょうか。
ただ、ただ、上手い!
まとめ
大好きな「コーラアップ」の昔話しを読んでいただきありがとうございました。
「コーラアップ」グミにはコラーゲンがいっぱい
たっぷりコラーゲンを摂ることができるし、おいしいので、グミで迷ったら「コーラアップ」を選んでみてはいかがでしょうか!

では、また。
ありがとうございました。
コメント