田島橋【新潟県 三条市】 伝説の人、三条左衛門とは?六角いか!?イカ?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
田島橋 雑記

三条左衛門に関する記録がなく伝説となっているが、なぜ? 三条左衛門の存在は分かるのか?五十嵐川(いからし川)のかかる橋でとてもキレイで立派な装飾がされているのでご紹介いたします

\ドライブ中のお子様にはアニメを!/

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

/31日間無料だけで解約してもOK!\

新潟県三条市にある五十嵐川は、大河津分水路分流点より下流における信濃川水系の主要な支流。

流程約38.7㎞の一級河川です。

1.田島橋の場所

2.田島橋

田島橋

五十嵐川にかかる田島橋

近くに行くと・・・

橋の欄干の最後のには 三条左衛門六角凧をモチーフにした飾りがあります。

圧倒的存在です!

徒歩で約170歩ていどでわたり切れます♪

六角イカ田島橋

三条市の伝統行事である凧(いか)合戦の六角凧になっているみたいです

新潟県三条市はなぜか「たこ」ではなく、「いか」なんです😲

三条左衛門

三条左衛門はイカ合戦の図案にあったり、サブレー(おかし)の顔になったりと、けっこう有名な三条の伝説上の人物なんです!

3.なぜ伝説なのか?

それは!三条左衛門の記録がまったく残っていないそうです(恐)

残ってないから伝説なんです。

信じるか信じないかはあなた次第です

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました